
☆ ホーリーバジル Ocimum sanctum
☆ ゆず Citrus junos
☆ ラベンダーグロッソ Lavangula intermedia clone grosso
☆ ラベンダーアブリアリス Lavandula intermedia clone abrialis
☆ マカデミア油 Macadamia integrifolia

長く欠品が続いていたローズもKENSOブランドのものが入荷してます。
ゆずもホーリーバジルも個人的にとっても好きな香りでした(#^.^#)
特にゆずはプラナロム社では初めての和精油で、柑橘系だけど
水蒸気蒸留法で抽出されているのでフロクマリンが含まれず、
光毒性を気にする事なくスキンケア用のクリームや化粧水作りに
使えちゃうところがナイスです!(≧∇≦)
気になる方はアロマ空間Cocoroのおうちサロンでお試しください♪
金沢市内のメディカルアロマテラピー専門店
アロマ空間Cocoroで
アロマテラピーとサードメディスンを一緒に学びませんか?
◎ご予約
まずはお気軽にお問い合わせください。
企業・グループ様への出張講座も承ります。

ずっと気になっていたaroaromaの小池まゆみ先生の
「精油成分のおさらい講座」
ナードの認定校を始めて5年以上経つのに、、、
講師なのに、、、
実は精油の化学にずっと苦手意識がありました💧
これは一度しっかりと教えてくださる先生のお教室に修行に行かねばー🤔
という事で念願叶ってタイミング良く参加する事が出来ました。
「ほぉー」
「なるほど~」
「そう説明すればわかりやすいんだ」
あー、もっと早く知りたかった😩
という事がいっぱいでした。
同じ内容で基本は変わらないのに伝え方によってこうも違うのか!?
そう思わせてくれるアロマ親方の小池まゆみ先生の講座はさすがでした。

苦手だった化学を学んだ後とは思えない笑顔で記念撮影😊
横浜でナード認定校を開講されたばかりのアロマチューンのカワムラ先生とも
ご一緒出来て、ほーんとに楽しかったです🎵
金沢市内のメディカルアロマテラピー専門店
アロマ空間Cocoroで
アロマテラピーとサードメディスンを一緒に学びませんか?
◎ご予約
まずはお気軽にお問い合わせください。
企業・グループ様への出張講座も承ります。
梅雨入り前の北陸。
今日は青空が爽やかです(#^.^#)
ところで「夏季過敏性肺炎」をご存知ですか?
肺炎って寒い時期に罹りやすいイメージですが、
6月から10月頃をピークに発症しやすいのが、
トリコスポロン・クタネウムというカビ(真菌)が
原因で起こるアレルギー性の肺炎です。
主な症状は咳や発熱、倦怠感と風邪によく似ているので、
夏風邪だと思い見過ごされることも多いそうなので、
夏になると毎年同じ症状が出やすい人は肺炎が慢性化
している可能性もあるので注意してくださいね。

高温多湿になりやすいキッチンにバスルーム、
風通しの悪いクローゼットも。(>_<)
日本家屋は比較的風通しは良いですが、
最近の気密性が高いマンションは要注意です。
あと、これから暑くなると欠かせないエアコンも
トリコスポロンが繁殖しやすい場所なので、
エアコンの気流に乗って部屋中にカビ菌が~((((;゚Д゚)))))))
なんて事の無いように使用前の掃除をお勧めします(汗)
そして、こんな時にも活躍するのが精油のち・か・ら❤️
例えば、私みたいな面倒臭さがりでもすぐに出来るのが、
空いたガラス瓶に重曹を入れ、そこに精油を加えて混ぜるだけ♪♪
可愛い布で包んでサシェを作ってお部屋に飾るのも素敵ですね✨
あっ、私は可愛いの作れなかったので画像はありません💦(−_−;)
重曹はしっかり湿気を吸い摂ってくれる働きものです!
そこに加える精油は抗真菌作用や殺真菌作用の成分を多く
含んでいるものがお勧めです。
例えば。。。
ローレル
ティートゥリー
パルマローザ
ゼラニウム
リトセア
お好き香りを数種類ブレンドすれば、
オリジナルのルームフレグランスのようにお部屋の中が
爽やかな香りで満たされますよ(*^^*)
今日も素敵なアロマライフを🎵
金沢市内のメディカルアロマテラピー専門店
アロマ空間Cocoroで
アロマテラピーとサードメディスンを一緒に学びませんか?
◎ご予約
まずはお気軽にお問い合わせください。
企業・グループ様への出張講座も承ります。
プラナロム社から新しく「AOPラベンダー・アングスティフォリア」が発売されました。

AOPについては健草医学舎のホームページにも書かれていますが、ざっくり言うと EUが定める原産地名称保護制度で一定条件をクリアした商品の品質を保証するもので、最近ではワインやチーズのラベルに表記されているので見たことがある方もいらっしゃると思います。
http://www.pranarom.co.jp/infor/info079.html
念の為、通常のラベンダー・アングスティフォリアと成分分析表を比べてみました。

極微量ですがAOP認定の方には消化器官を刺激するクミンアルデヒドが含まれていました。
香りの違いは、、、実は私、、ここだけの話ラベンダーがかなり苦手でして…(ー ー;)
あまり参考にならない感想ですが、ほんの少しAOP認定のものは芳醇な香りにより甘みとフレッシュ感があるように感じました。
実際のところはサロンに来て頂いて、皆さんの鼻で確かめてください(^_^;)
もちろん精油のご注文も随時承っております♩
AOPラベンダー・アングスティフォリア
10ml 3,900円(税別)
お問い合わせ
金沢市内のメディカルアロマテラピー専門店
アロマ空間Cocoroで
アロマテラピーとサードメディスンを一緒に学びませんか?
◎ご予約
まずはお気軽にお問い合わせください。
企業・グループ様への出張講座も承ります。
ついつい面倒くさいし、やってもすぐに反応起きないだろうし…
なんて思っちゃてませんか。
今、専門学校でアシスタントのお仕事をしているのですが、
実技に中で使用するキャリアオイルにアレルギー反応を起こしちゃう生徒さんが
数人いました (>_<)
まだ精油を入れていない植物油にもアレルギーを持っている方がいるんです。
私たちアロマセラピストはその中に精油も加えてトリートメントを
行っているんだから、なおさらパッチテストは絶対にやらなきゃいけない!って
改めて感じましたよ。

もちろんセラピストだけでなく、女性は体調やホルモンバランスによっても
敏感肌になりやすいから、お化粧品を替える時もパッチテストはやった方が
いいですね(^-^)
〈パッチテストのやり方〉
使用するキャリアオイル(植物油)やトリートメントに使う精油をブレンドしたオイルを腕の肘の内側の柔らかい部分に塗布して10分ほど様子を見てください。
もし赤みや痒みが出た場合はすぐに洗い流してください。
酷い場合は直ちにお医者へ!!
その時に大丈夫でも翌日以降に遅延性のアレルギーが出る方もいるので、
しっかりカウンセリングでアレルギーや持病については確認しましょう。
お客様として受ける場合も自分の体質や体調は正しく伝えましょうね。
金沢市内のメディカルアロマテラピー専門店
アロマ空間Cocoroで
アロマテラピーとサードメディスンを一緒に学びませんか?
◎ご予約
まずはお気軽にお問い合わせください。
企業・グループ様への出張講座も承ります。